避難生活身近な素材の活用術

新聞紙やラップを使った被災時の活用術を紹介します。

出典: 東京都発行「東京防災」

目次

新聞紙

骨折時のそえ木にする

新聞紙を重ねて板のようにして、骨折した骨の両側の関節まで覆うように当てて使います。

服に入れて断熱材にする

寒いときは、下着と上着の間に新聞紙を入れると、空気の層ができて暖かくなります。

掛け布団にする

毛布や掛け布団がない場合は、新聞紙を掛けるだけでも、暖かさがだいぶ違います。

おもちゃを作る

新聞紙1枚を丸めて芯を作り、それを包むように新聞紙を重ねていきます。形を整え、粘着テープで隙間なく巻きます。

ラップ

保温に使う

2枚の新聞紙を二つ折りにしてお腹に巻き、その上からラップを巻き付けると、体温を逃がすことなく保温できます。

止血後の患部を保護する

しっかり止血した後、ラップを巻きます。ラップは気密性が高いので患部の保護に有効です。

そえ木を固定する

骨折した際、棒や板などのそえ木を固定するのにラップは有効。ずれないようにぐるぐる巻いて固定します。

食器にかぶせて食事する

断水時には、食器も簡単には洗えません。ラップをかぶせた食器で食事をすれば、食器を洗わなくて済みます。

ポリ袋

感染から身を守る

傷の応急手当では感染防止のため、ゴム手袋などを使い血液に触れないことが重要。清潔なポリ袋も利用できます。

水を清潔に運ぶ

清潔なポリタンクやペットボトルがない場合、ポリ袋を容器にかぶせて水を運べば清潔です。

食器をくるんで食事する

食器をくるむと洗い物を減らせます。紙の食器も毎食捨てていては不足するので、ポリ袋にくるんで使います。

トイレで使う

断水でトイレが使えないとき、ポリ袋の中に新聞紙を入れて用を足します。

大判ハンカチ

マスクにする

災害時には、粉塵の飛散が予想されます。大判ハンカチを鼻・口元に当てると、簡易マスクになります。

そえ木を固定する

骨折した際、棒や板などのそえ木を固定するのに使います。そえ木がずれないように数ヵ所で固定します。

骨折した腕をつる

腕の骨折は、そえ木に固定した上で三角巾などで肩からつるす必要があり、三角巾の代用として使えます。

出血を止める

動脈から出血している場合、直接圧迫止血のあて布として使えます。

出典:東京都発行 防災ブック「東京防災」222-225ページ

2019年02月14日公開

おすすめの記事
災害時の知恵簡易リュックサックの作り方
災害時の知恵簡易おむつの作り方
災害時の知恵生理用布ナプキンの作り方

防災手帳についての免責事項

災害発生時には政府機関や各自治体の発表する情報にも注意を払い、必要に応じてすみやかに避難等を行ってください。必ず、他の情報と併せて状況を確認するようにお願いいたします。

本サービスでは情報の伝達に関しては万全を期しておりますが、その内容の正確性や完全性を保証するものではありません。情報は公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
また、本サービスに基づいて被ったいかなる損害についても、LINEヤフー株式会社および情報提供者は一切の責任を負いかねます。情報はご自身の判断と責任においてご利用いただきますようお願いいたします。

なお、本サービスで提供される情報の正確性や詳細情報などに関するお問い合わせには、LINEヤフー株式会社では一切お答えすることができません。ご了承ください。