電気地震の後の火災に注意

地震発生後には、停電後の再通電や裸火の使用などにより、火災発生の危険性が高まります。注意点を確認しましょう。

目次

通電火災に注意

  • 停電中の自宅を離れる際には、ブレーカーを落としてください
  • 給電が再開されたら、電気機器が破損していないか、配線やコードが損傷していないか、燃えやすいものが近くにないかなど、十分に安全を確認してからブレーカーを戻してください
  • タイマー機能により、通電再開直後ではなく時間が経過してから電気機器が作動する場合があります。また、普段設定している時刻とは異なる時刻に作動し始める場合があります。
  • 建物や電気機器に外見上の損傷がなくとも、壁内配線の損傷や電気機器内部の故障により、長時間経過した後、火災に至る場合があります。

明かり取りの目的で、ろうそく等の裸火は極力使用しない

  • 地震で物が散乱し、平常時には無い場所に燃えやすいものがあるなど、屋内はいつにも増して裸火から着火しやすい状況にあります。
  • また、避難や復旧活動の疲れから、注意が十分に行き届かない場合があります。余震のおそれもあります。
  • 万が一着火した場合には、避難や消火が通常の火災より困難になります。

カセットコンロの使用上の注意

  • 鍋底がカセットボンベの上を覆うと、過熱して爆発するおそれがあります。
  • カセットボンベの装着不良によるガス漏れ、衣服や髪への着火の危険があります。余震によるコンロの落下にも注意してください。

ヒーターなどの熱源の目的外使用

  • 例えば、投げ込み型湯沸かしヒーターを、風呂の湯沸かしに使うことなど、本来の目的でない熱源機器の使い方をすると、過熱防止等の安全装置や本来の安全性能が機能しない場合があり、火災発生の危険性があります。

風呂釜、ボイラー等の煙突の破損による火災に注意

  • 地震で煙突が破損し、又は屋根や壁を貫通する部分に隙間や外れが生じた状態で風呂釜、ボイラーなどを使用すると、火災になる危険があります。
  • 使用前に煙突に異常がないか確認するとともに、使用中、使用後も十分気をつけてください。

地震で損傷した太陽電池パネルに注意

  • 地震で損傷した太陽電池パネルも日が当たると発電し、感電や火災に繋がる可能性があります。素手で触らず、販売施工業者への連絡、絶縁性の高い手袋等による感電防止、可能であればパネル表面の遮光(ブルーシートや段ボールで覆う、裏返しにする)等の対策をとってください。

出典:総務省ホームページ

2019年04月18日公開

おすすめの記事
地震地震発生、その瞬間
地震自宅での地震への備え
地震地震発生直後に注意が必要な行動

防災手帳についての免責事項

災害発生時には政府機関や各自治体の発表する情報にも注意を払い、必要に応じてすみやかに避難等を行ってください。必ず、他の情報と併せて状況を確認するようにお願いいたします。

本サービスでは情報の伝達に関しては万全を期しておりますが、その内容の正確性や完全性を保証するものではありません。情報は公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
また、本サービスに基づいて被ったいかなる損害についても、LINEヤフー株式会社および情報提供者は一切の責任を負いかねます。情報はご自身の判断と責任においてご利用いただきますようお願いいたします。

なお、本サービスで提供される情報の正確性や詳細情報などに関するお問い合わせには、LINEヤフー株式会社では一切お答えすることができません。ご了承ください。