火山噴火警戒レベルと避難
火山噴火に備えておきましょう
・火山ハザードマップを確認してどう避難したらいいか考えておく。ヘルメットなど準備。
・携帯電話などで噴火警報や予報の情報入手をできるようにしておく。
火山噴火に備えておきましょう
・火山ハザードマップを確認してどう避難したらいいか考えておく。ヘルメットなど準備。
・携帯電話などで噴火警報や予報の情報入手をできるようにしておく。
![]()
噴火警戒レベルは、火山活動の状況に応じて「警戒が必要な範囲」と防災機関や住民等の「とるべき防災対応」を5段階に区分して発表する指標です。
噴火警戒レベルが運用されている火山では、平常時のうちに火山防災協議会で合意された避難開始時期・避難対象地域の設定に基づき、気象庁は「警戒が必要な範囲」を明示し、噴火警戒レベルを付して、地元の避難計画と一体的に噴火警報・予報を発表します。
市町村等の防災機関では、あらかじめ合意された範囲に対して迅速に入山規制や避難指示等の防災対応をとることができ、噴火災害の軽減につながることが期待されます。
出典: 首相官邸ホームページ
![[噴火警戒レベルが使用される火山] レベル5:特別警報、避難、居住地域へ重大な被害を及ぼす噴火が発生、または切迫している。危険な居住地域からの避難が必要。 レベル4:特別警報、避難準備、居住地域へ重大な被害を及ぼす噴火の可能性が高まっている。避難準備を早急に行い、要配慮者の避難が必要。 レベル3:警報、入山規制、居住地域の近くまで重大な被害を及ぼす噴火の可能性がある。要配慮者の避難準備を開始する必要がある。 レベル2:警報、火口周辺規制、火山周辺に影響を及ぼす噴火が発生する可能性がある。火山周辺への立ち入りが規制されることもある。 レベル1:予報、活火山であることに留意、火山活動は静穏](https://s.yimg.jp/images/emg/sp/notebook/img/disaster/volcano/img_volcanorefuge_04.png)
![[噴火警戒レベルが使用されない火山] 特別警報:噴火警報、居住地域厳重警戒、居住地域に重大な違いを及ぼす噴火が発生、または発生すると予想される。 警報:火口周辺警報、火口周辺危険、火山周辺に影響を及ぼす噴火が発生、または発生すると予想される。 予報:噴火予報、活火山であることに留意、火山活動は静穏。](https://s.yimg.jp/images/emg/sp/notebook/img/disaster/volcano/img_volcanorefuge_05.png)
出典: 気象庁「噴火警戒レベルの説明」「噴火警報・予報の説明」
2019年04月18日公開